0歳児の絵本

まだ喃語すらたいしてしゃべらない、ママすら言わない0歳のうちのおちびさん。

驚いたことに絵本が大好き。じーっと見るし、お気に入りの絵本を出すと泣き止むくらい好き。まだしゃべったりはしないけれど、読んで欲しい時は本棚の前でなにやらあーだのうーだの唸っている(読んで欲しいのではないかと推測している。まぁ違うかもしれないけれど、読んであげるとご機嫌だ)

 

ということで、この辺りで、これまでの絵本遍歴をまとめておこうと思う。

もし0歳児の絵本で迷っている方がいたら、参考までに。

 

我が家は3ヶ月から色々と絵本を読んでみた。初めて読んだ時はきょとん、としていたけれど、数ヶ月おいて読んだら爆笑した絵本も多く、発達を感じられるのもまたいいなぁと思っている。

 

 

3ヶ月

買った本

反応のあった本

  • しましまぐるぐる

 絵本を目でじーっと追う。おさかなのページだけ、なにやら反応がちがうように見え、手をだしたりする。これから6ヶ月くらいまで、本人が読んで欲しそうにするので、正直もう嫌になるほど読んだ。

 

4ヶ月

 買った本

  •  もこ もこもこ
  • いないいないばあ遊び
  • ぶんぶんきいろ
  • あかあかくろくろ
  • じゃあじゃあびりびり
  • ごぶごぶごぼごぼ
  • ぴょーん

反応

  •  ちっちゃなおさかなちゃん

最初はしましまぐるぐるほど反応がなかったが、4ヶ月ごろからページによって反応がちがってくるように。うちの子が最初に反応したのはみどりの亀と紫のたこ。そのページだけ、にやぁっとするように。この先、反応のよいページが増え、一番のお気に入りは現在黄色いひとで。反応がとても良いので、買ってよかったとは思ったけれど、しましまぐるぐるなどと異なり、簡単なストーリーがある分、飽きてからの読み聞かせがやや辛い。夫はもう読まない。

ちっちゃなおさかなちゃんは、本が硬い紙で口に入れてもすぐダメにならない。さらに、本に光沢が少しあり、膝に子供を乗せて読んでいても、子供の表情が本に映り込むので、反応が見やすい。そういう意味でも最初の本におすすめできる。

 

  • しましまぐるぐる、ぶんぶんきいろ、あかあかくろくろ

同じシリーズ。どれもページによってにこにこしたりするように。やはりこの時期は一番楽しそう。

  • じゃあじゃあびりびり

そうじきとラッパの音がお気に入りのよう。

  • ぴょーん

最初からじーっと見ていた。4ヶ月の終わりごろから、目がちゃんとジャンプの動きを追うように。ながく楽しんでおり、コミュニケーションも取りやすい。読み方も工夫の仕方があり、親も飽きにくい絵本。

 

 だいたいの絵本はじーっとよく見るが、反応というような反応はなし。

 

5〜7ヶ月

ちっちゃなおさかなちゃんシリーズで大喜びするように。

シリーズを買い足した。

どれも好きそうだけれど、やはり最初の一冊が一番のお気入りのようだ。

 

  • わたしはとべる

メアリー・ブレア氏の絵本。ディズニーのシンデレラなど90年代くらいのアニメのキャラクターデザインなどを手がけた人。絵が可愛く、一箇所ドナルドダックが隠れている。親の趣味の絵本で、長いし難しいかと思ったが、文章が短いので試しに読んで見たら、絵が子供の感性にささるのか、意外なほど食いつきがよく、お気に入りに。

  • だるまさんが、だるまさんの、だるまさんと

本をばんばん叩いて、よく反応する。最初はだるまが並んでいるページの方が反応が良かったが、9ヶ月ごろからページをめくると笑うように。

  • きんぎょがにげた

たぶん、わけがわからなかったよう。指差しができるまで封印。

 

8ヶ月

  • ぽぱーぺぽぴぱっぷ

図書館で借りてきて、よんだとたんに声をだして笑う。絵本で声をたてて笑ったのは初めてで驚いた。

 それまで無反応だった、谷川俊太郎氏の「もこもこもこ」 も笑ってくれるようになった。

  • だっだぁ

喃語の種類が増えないのが気になって購入。これも初見で大爆笑。大人が声にだすと、そのたびに嬉しそうにする。真似をしてくれたり、ということにはならなかったが、声を出すコミュニケーションができるようになって、買ってよかったと思った一冊。

  • ごぶごぶごぼごぼ

これもだんだん反応が良くなった。こういう擬音というか変わった音の絵本が楽しいようだ。

  • のんたんシリーズ

絵が細かいというか、いろいろな動作がまだぴんとこないのか、反応がない。というより、読んでいる途中で飽きて膝から降りてしまう。

 

9ヶ月

「ぽぱーぺぽぴぱっぷ」や「もこもこもこ」があまりに反応がよいので、買い足し。「まり」は6ヶ月ごろに図書館で一度借りたが、その時は無反応だった。今回はよくわらう。少しぐずっても表紙を見ただけで喜んで機嫌が治る。

  • いないいないばぁ

これも、じーっと見るがこれまで反応がなかったが、ページをめくるたびににこっと笑って、時には声を出すように。ようやく理解してきたみたい。

 

  • ねむいねむいおはなし(ウリ ・シュルリッツ)

これは私が好きな絵本作家さん。難しいかと思ったが、楽しそうに聞いてくれるように。

 

10ヶ月

面白がってよむようになった。ちょうになったところでにっこーってなる。

谷川俊太郎さんの赤ちゃん絵本がお気に入りのようなので、もう一冊追加購入。これも初見でげらげら笑う。親はどう読んだらいいかわからないところがたくさんあるが、そのぶん、いろいろと工夫もできるので、読むのに飽きにくい、かもしれない。

  • まるさんかくぞう

8ヶ月の時に購入したが、反応が悪くおいておいたもの。今回は食い入るように見つめていた。形の概念もだいぶわかってきたようだ。

  • 14匹のねずみシリーズ

まだ難しかったようで、これは現時点では途中で飽きてしまうよう。もうしばらく先まで封印。

  • ねずみくんのちょっき

じーっと見ている。まだ反応がいいとも言えない。

 

 

 

10ヶ月までの中で、人にオススメしたいのは、低月齢ならしましまぐるぐるシリーズと、ちっちゃなおさかなちゃん。7ヶ月後半以降は谷川俊太郎氏の絵本だろうか。

あとは「だっだぁ」と「だるまさんが」のシリーズもおすすめだ。

ちっちゃなおさかなちゃんはシリーズ4作目まで買い足したが、簡単なストーリーがある分、そのストーリーに飽きてしまって、1日に何度もせがまれ、それが毎日だとだんだん読むのが辛くなる感じがある。大人は「???」という感じだが、谷川俊太郎氏の絵本のように、絵と音で楽しむ絵本は声音を変えたり、色々想像したりと、毎日同じ絵本を読むことになっても、比較的やり方があって、大人でも楽しいかなあと思う。

もう少し複雑なストーリーがある、14匹のねずみシリーズは難しいようで、最後まで集中力が持たないようだ。この辺りが読めるようになると、絵本の選択肢が大きく広がるので、楽しみにしている。